2020年02月04日

勝どきの鶏鬨で鶏料理!

お店のスタッフと打ち合わせも兼ねて勝どきの
鶏鬨へ行ってきました。

勝どきと言えば私の新卒時代の営業テリトリーで
毎日靴底を減らして歩き回ってた時代がとっても
懐かしいのですが、その頃とは全く違う街並みに
生まれ変わっていて、おしゃれなお店がたくさん
できています。
D06C512E-F4DA-4BEF-8E91-3BA452E95D98.jpg
C3D696B3-D29F-4377-B5E8-56809736BE12.jpg
BCA4762E-C5BA-40AF-9D3F-29BA3E762625.jpg

こんな薬味もあったりします。
E02E1217-F5B2-4BC7-8B99-B8A746EF1F6C.jpg
73086EB5-AED5-4731-8A68-B2D7A1C98269.jpg
C9EED56A-FC09-44C4-BC4E-6C3934F4E662.jpg

お通しはビシソワーズ。結構しっかりした味わい。
272D555B-3E26-4855-BEEE-CCE65D2CA911.jpg

はらみ山わさびポン酢、右が皮、ねぎま、とりどき。
とりどきは地養鶏のももとむねを皮で巻いたここの
名物メニューです。
60B97037-DC51-4FF6-A78E-15EA4AE8A491.jpg
C48475AA-72BE-44EF-B459-D5BCC304FE20.jpg

つくねは卵黄を絡めていただきます。
9D4E3A69-FD6A-4E67-9E95-46E6041E001C.jpg

親鶏もも一本焼きは岩塩、おろしポン酢、柚子胡椒で
いただきます。鶏の脂と香ばしさがたまりません。
一本焼きみたいな豪快な料理大好きです! 
656D2BC0-B628-4CD7-A9C0-98ED7EA3063F.jpg
1A2E737E-B671-4AA7-A2FC-3A223D15B4FD.jpg

白レバ、ねぎねぎ白レバ。
3D55C65D-AE74-4F27-9B16-C81157DA052C.jpg

ししとう、ハツ、砂肝、はつもと。
104AFF4D-9EFA-40EC-AF98-A5BC33E209AC.jpg

トウモロコシの釜飯。甘くてホカホカです。
DDCDD403-A311-45D9-BF6A-AB6914586730.jpg
F201964B-C148-4B9E-BA4D-2467B16C8FDB.jpg
8DD8CA6F-D339-4C0E-A658-1959B6460152.jpg

ささみ 山わさび、鶏鬨から揚げ。
5906B006-AE51-4F71-BA83-E737861CD35A.jpg
95D57FA8-DB64-4D0C-9E69-F45C20B417E0.jpg

焼きトウモロコシも豪快に丸ごとでした!
本当にこういうの最高です!(笑)
ED30D782-BDD7-41AC-BEA1-3E22FD8A441C.jpg

締めは冷たいかしわ天うどん。
D4A4B00F-122D-48D7-BFC4-3938CE875627.jpg
BFB34BB1-3AB9-45F6-969A-3EE808B99337.jpg
8DD4C0B0-5D8C-4BCF-B62F-88A2BE722DFC.jpg

かしわ天は締めに食べる量ではないです!(笑)
うどんだけでは食べきれなくて、ご飯が欲しくなる
くらいたくさん付いてきます
D98BC5B7-ECFE-47EC-A871-5496A409FAA7.jpg

そして本当に最後はデザートの鶏鬨もなか!
0A5D7C42-CB85-4F73-8E4D-D7229C11A822.jpg
F62E2062-09D5-4959-8A9A-11AC46687F4D.jpg

もうお腹いっぱいになりました!
この日も満足でした!

鶏鬨 勝どき本店
東京都中央区勝どき3-4-1
03-5859-5595
posted by ddr3rdmix at 08:38| 東京 ☀| Comment(0) | 今日のご飯ダイジェスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。